ZETA COLUMN

タグ アーカイブ: #DX

後から大きく勝つ事業戦略

サイジニアとの株式交換契約から一年 早いものでサイジニアの社長も兼務するようになって一年が経とうとしています。 本当はこの12ヶ月の振り返りコラムを書こうかと思ったんですが、タイミング的に業績の数字についてはまだ言及でき […]

マーケットドリブンというアプローチ

マーケット予測に基づいた予算編成 今サイジニア、デクワス、ZETAの来期の予算編成真っ最中です。 予算編成をするにあたって必要なのはもちろん、受注予測とそれに連動する原価の予測、あと販管費の計画、また連結仕訳の把握です。 […]

リテールメディアテックという市場の未来

リテールメディアとは 今回は今後の事業ロードマップのうち、リテールメディアテックについて触れてみます。 リテールメディアのテックは、リテールメディアに関するテクノロジーということです。 ファッションテックとかコマーステッ […]

クチコミデータの持つ価値

コマースのソーシャル化 先日のサイジニアの決算説明会資料にて、今後の事業ロードマップ構想について記載をしました。 ━━━━━━━━━━━ 2022年6月期第2四半期決算説明会資料について https://zeta.inc […]

機能へとシフトするEC

発展・進化によってメタ化するツール OMOの発展・進化によって起こる現象の一つに、ECは場所ではなく機能になる、という件があると思います。 当社創業当時、インタビューで「SNSは今後SN(ソーシャル・ネットワーキング)と […]

決算発表と通期業績予想について

11月12日に、サイジニアとして2022年6月期第1四半期の連結決算発表と、2022年6月期の通期業績予想を発表しました。 ━━━━━━━━━━━ ▼リンク 2022年6月期第1四半期 決算説明及び通期業績予想について […]

本コラム100回目の御礼と今後への展望

コラムを執筆し始めたきっかけ 本コラムもついに100回目となりました。 初回の掲載について見てみたら、2014年8月でしたので7年以上連載してきたということになります。 もともとこのコラムを書き始めたきっかけは、当時まだ […]

活気が戻りつつあるマーケティングイベントと期待されるOMO展開

「Web&デジタルマーケティングEXPO」へのブース出展 10月27,28,29日の3日間は、Japan IT Weekの「Web&デジタルマーケティングEXPO」が開催され、当社も過去最大のブース出展を行いまし […]

今後の製品戦略には何が必要か

ツールベンダーとしての視点 この度、日本オムニチャネル協会のフェローになりました。 ━━━━━━━━━━━ ZETA代表の山崎が日本オムニチャネル協会のフェローに就任しました(2021年10月6日配信) ◆日本オムニチャ […]

ad:tech ダイヤモンドスポンサー、コマースサミット プレミアムスポンサーのご報告と、DXについて思うこと

New Normal時代のリアルイベントと大型協賛への挑戦 10月末にad:techのダイヤモンドスポンサー、11月にコマースサミットのプレミアムスポンサーと、コムエクスポジアムジャパンのイベント2つ連続で最上位スポン […]