ZETA COLUMN

タグ アーカイブ: #ZETA

サイジニア株式会社とZETA株式会社のPRの取り組み

自社マーケティングも熱心に 今回は「ZETA CXシリーズ」やその背景となっているマーケティング業界の話題ではないのですが、私の元々のスタンスとして「マーケティングソリューションを販売している企業は自社のマーケティングに […]

検索とはコミュニケーションである

検索エンジンが“コンシェルジュ”になる時代 さて前回は「検索はなぜマーケティングなのか」というテーマのもとで、データと処理速度の重要性について述べました。 検索においてデータと処理速度が最も重要なのは間違いないのですが、 […]

検索はなぜマーケティングなのか

市場の成長に伴うUXの変化 前回に引き続き、マーケティング手段としての検索について考えてみます。 まずは最近自分が「いちユーザー」として、ちょうど感じたケースがあったので紹介してみます。 それはいわゆる「フードデリバリ […]

マーケティングツールのあるべき姿とは

ツールの方向とターゲット 当社を含め多くの企業がデジタルマーケティングツールを提供しています。 一口にマーケティングツールといっても、それは集客なのかコンバージョン向上なのかCX向上なのかUX向上なのか、そのジャンルはさ […]

サイジニアとの株式交換契約

3月31日に発表されましたように、サイジニア株式会社(以下サイジニア)との間において7月1日を効力発生日として株式交換契約を締結しました。 実際に効力発生するまでには、まだ当社の株主総会、サイジニアの株主総会での承認が必 […]

メディア化するEC時代への取り組み

店舗とは仕入れ・陳列で差別化するメディア 昨年からリテールメディアというワードをよく聞くようになりました。 ただこれは、リテールメディアという単語がちょっとブームになっているというだけで、リテールコマースというのは基 […]

ad:tech ダイヤモンドスポンサー、コマースサミット プレミアムスポンサーのご報告と、DXについて思うこと

New Normal時代のリアルイベントと大型協賛への挑戦 10月末にad:techのダイヤモンドスポンサー、11月にコマースサミットのプレミアムスポンサーと、コムエクスポジアムジャパンのイベント2つ連続で最上位スポン […]

テクノロジーへの幻想

新テクノロジーへの評価パターンと傾向 新しいテクノロジーが消費者体験を変える、ということはそれなりに起こりますが、常々疑問なのが、「本当の意味で体験(生活)を変える」ものと「一見イケてるけど面白そうなだけ」なものが過渡期 […]