CX(カスタマーエクスペリエンス)とは
Computer、Network、Smartphoneという3つが揃ったことで個人が情報交換することへのハードルが下がり、またSmartphoneの普及によりソーシャルメディア・コマースは加速度的に生活に浸透しました。
そして、マーケティングのアクションに対してどのようなリアクションがあったか詳細に可視化されると同時に、消費者側も広告以外から購買の判断とする情報を入手できるようになり、購買を予測するためには消費者のあらゆる体験 (CX) を理解することが重要となりました。
価値を可視化するマーケティング
本質的価値は時間・人・状況により絶えず変わっていくものであり、カスタマーエクスペリエンス (CX) を追求することで、価値を感じる条件を発見しやすくなります。
そして、商品の本質的価値とは他の消費者が購入を決定した要因・その商品の人気度など、操作された広告ではない透明性の高い情報により提供されます。
お客様の声
資生堂ジャパン株式会社
導入前の課題
オンラインでの「偶然の出会い」の提供
導入経緯
検索の持つ役割をさらに広げ、機能に柔軟性を持たせるため
商品データを反映させながら、検索順序や検索軸を柔軟にアレンジするため
導入後の成果
1:コンバージョンに明確な差
2:従来の検索システムに比べて柔軟性が大幅に拡大
3:検索ログや行動履歴データでPDCAを迅速化
SHOPLIST株式会社
導入前の課題
リテールメディアの広告売上を強化したいと以前から思っており、サイトの規模が拡大するにつれて広告掲載面をもっと増やしたいと考えるように
導入経緯
以前からZETA様のEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入しており、その精度の高さから安心感があった
加えて「ZETA SEARCH」で貯めてきた膨大な情報を広告に活かせる点が導入の決め手である
導入後の成果
1:CTRとROASは140%改善
2:クリック後の購入率は150~160%増
3:ROASは多い時には1,000%を超える成果
ミドリ安全株式会社
導入前の課題
探している商品を見つけにくいという状態が長年続いていた
導入経緯
未チューニングの状態で精度の高い結果が出たこと、コストパフォーマンスやチューニングの手間がかからないという観点から導入を決断
導入後の成果
1:探している商品が見つからないという問い合わせが40%ほど削減
2:さらに1回あたりの受注単価120%を実現
3:導入前は33%だった顧客満足度が導入後57%まで向上
お客様の声
株式会社コメ兵
導入前の課題
商品数は常時9万点以上あるため、顧客目線での探しやすさがが課題
導入経緯
検索エンジンの活用には、継続的なメンテナンスが不可欠といえ、
そのような中でZETAは伴走しながら支援してもらえるから
導入後の成果
1:ZETA SEARCHを再導入してから、約半年ほどで検索経由のCVRが前年同月比1.1倍に向上
2:ハッシュタグをクリックしたお客様は、そうでないお客様に比べて回遊率が3.3倍、CVRが4.7倍
デサント株式会社
導入前の課題
従来のレビュー機能は総合評価のみで、ユーザーが商品のどのような点を気に入ったのかを把握しづらかった
新規ユーザーの2回目以降のリピート購入
導入経緯
複数サービスの展開によりソリューションをまたいだ拡張性がとても高い
手厚いアフターサービスの伴走体制
導入後の成果
1:検索したユーザーのCVR1.3倍
2:直帰率5分の3
3:レビューを閲覧したユーザーのCVR1.5倍
4:商品詳細ページ到達率1.1倍(導入1ヶ月)
株式会社DECENCIA
導入前の課題
薬機法を順守したレビュー運用
実店舗が少なく、コミュニケーションの場がECだけに限られてしまう
導入経緯
導入のしやすさ
薬機法の改正など化粧品通販を取り巻く環境の変化に合わせた細かな対応
導入後の成果
1:ロイヤルカスタマーのレビューが多く投稿されている
2:お客さまの安心感や信頼感、商品の透明性が向上
ZETA CXシリーズ
パーソナライズと消費者への優れた価値提供によって良質な購買体験を実現し
透明性の高いマーケティングの実践をサポートする新たなソリューションです。